がん患者サービスステーション TODAY!
サイトマップサイト内検索


乳がんの検診
乳がんの症状と検査
乳がんと治療の基礎知識
治療のためのキーワード
治療1 手術
治療2 放射線療法
治療3 化学療法
治療4 ホルモン療法
治療中の生活工夫
術後の診察と定期検診
非浸潤性乳がん
乳房再建
トップページへ


全国・専門医のいる病院


患者SS(サービスステーション)
Shopping Mall Today
がんに関する本


各種お問合せ



乳がん患者の生活工夫
体験談満載の1冊

内容の説明Q&A

TOP > 治療中の生活工夫 > 内容の説明
治療中の生活工夫
抗がん剤治療中のケア −脱毛−  自分に合ったかつらの選び方  かつら以外の工夫  眉、まつげのケア  吐き気のケア  爪のケア  抗がん剤治療中の服装の工夫
抗がん剤の副作用・その他のケア
ホルモン療法中のケア  放射線治療中のケア  手術後の下着
リラクゼーション:アロマセラピー

抗がん剤治療中のケア −脱毛−
抗がん剤治療に伴う副作用としての「脱毛」は、患者にとって、とても憂鬱なことのひとつです。
その対策として、前もって脱毛とそのケアについて十分把握しておくことが、脱毛と上手に付き合う第一歩です。

抗がん剤による脱毛の理由

毛母細胞がん細胞は分裂、増殖の速度が速いという特徴があります。抗がん剤は活発ながん細胞を攻撃しますが、同じような特徴を持つ正常細胞にも抗がん剤が攻撃してしまいます。脱毛もそのひとつです。

抗がん剤と脱毛の程度

抗がん剤の種類・量・投与期間によっても、脱毛の程度は変わりますし、同じ薬剤を投与していても、脱毛や発毛の程度やスピードは人によって違います。ただし、脱毛しなかったから抗がん剤が効いていない、ということではありません。

乳がん治療で使用する主な抗がん剤
通称 一般名 商品名 脱毛発現率
シクロフォスファミド エンドキサン 24.3%
メトトレキサート メソトレキセート 14.0%
フルオロウラシル 5−FU 3.7%
アンスラサイクリン系 塩酸ドキソルビシン アドリアシン 61.6%
塩酸エピルビシン ファルモルビシン 65.1%
タキサン系 パクリタキセル タキソール 73.5%
ドセタキセル タキソテール 78.4%

主な抗がん剤療法と脱毛の程度
通称 脱毛の程度
CMF 3割方薄くなりますが、まれに全て脱毛する人もいます
CAF アンスラサイクリン系(A・E)が加わると脱毛率が高くなります
2〜3週間後に脱毛が始まることが多く、3〜6週間後にはおおむね脱毛します
CEF
AC
EC
AT アンスラサイクリン系(A・E)やタキサン系(T)が加わると脱毛率が高く、全身脱毛することもあります
ET
タキソール 脱毛率が高く全身脱毛することもあります
タキソテール

治療決定〜自毛デビューまでの流れ


かつら ・髪があるうちにかつらを用意したい方は、抗がん剤投与前をお勧めします
・脱毛が始まると脱毛した分、頭周りが小さくなりますので、サイズ決めには注意しましょう

・抜け方はさまざまで個人差があります
・頭皮に痛みやかゆみを感じる人もいます
・眉毛、まつげ、体毛まで抜ける場合もあります
・治療中に産毛のようなやわらかい毛が生えてくる人もいます

・髪が抜けた様子を見てかつらを用意するとジャストフィットのサイズのものが選べます
ただし、オーダー品は時間がかかります

・元の髪質とは異なった毛が生えてくる場合があります
※2年くらいでほぼ元の髪質に戻ります


治療前の準備

髪は体調の安定している治療前にあらかじめ短めにしておくとよいでしょう。髪が薄くなっていくのが目立ちにくく、シャンプーの時などにも抜け落ちる量が少なくてすみ、精神的ダメージも軽減されます。落ちる髪の量が少なければ、掃除も楽になります。


脱毛中のケア

頭皮も皮膚のバリアー機能が低下したり、傷が治りにくくなっていますので、普段よりやさしくお手入れしましょう。

<シャンプー・リンス>
刺激の少ない製品(赤ちゃん用や敏感肌用)を使い、刺激の強いシャンプーは避けましょう。いつもどおりに洗っても脱毛の程度は変わりませんが、頭皮は傷つきやすく、治りにくくなっているので、爪は短めに切り、指の腹で優しく洗いましょう。

<整髪>
柔らかい毛のブラシを使い、ドライヤーは低温でゆっくりと

<パーマ・カラーリング>
刺激が強く、髪と頭皮を傷つける原因になるので、避けたほうがよいでしょう。脱毛の速度を速める場合もあります。


美容室の利用法

<治療前に髪をカットする場合>
詳しい事情を話したくなければ、「入院で髪を洗えなくなるので短くしたい」と伝えれば、理由としては自然です。

<自毛デビューに備えて髪をカットする場合>
中途半端に生えかかった頭を人前でカットしてもらうのも、勇気がいるものです。
予約時にある程度事情を説明すれば、時間外や個室などで対応してくれることもあります。目立たない席でカットしてもらうのもよいでしょう。
また、大学病院内等にある理美容室を利用することもできます。

<かつらのカット>
かつらのカットかつらをかぶったままカットしてもらうと、とても自然な仕上がりになります。
しかし、かつらのカットと人の髪をカットするのではまったく違うので、美容室や美容師さんによっては断られる場合もあります。


室内での工夫

バンダナやタオル帽子をかぶっていると、抜け落ちた毛の掃除も楽ですし、宅急便等のふいな来客のときにも便利です。カーペットや衣類、まくらなどについた抜け毛は、コロコロクリーナーやガムテープを利用すると便利です。

     参照:タオル帽子については、かつら以外の工夫をご覧ください。

外出時の工夫

抜け毛が目立つ服かつらや帽子をかぶっているときは、抜けた髪はその中に留まります。でも脱毛初期のかつらや帽子を使用しない段階では、白や淡色系の色の服は抜け毛が目立ちますので、黒や濃い色の服装がお勧めです。また、柄物のショールでさりげなく肩をカバーしたりする方法もあるでしょう。

▲ページTOPへ


かつらの選び方
治療をすすめながら、かつらを選んだりするのは大変なことです。時間をかけずに、自分に似合うものを見つけたいと思う人は少なくないでしょう。
かつら選びに失敗しないためには、次のようなことがポイントです。

(1)「かつらについての知識」を持つ
(2)自分は「どういうかつらが必要なのか」
(3)各かつらメーカーの「商品の特徴」を知る


「かつらについての知識」を持とう

かつらは、メーカーによって、つくり方、毛質、色、スタイルに違いがあり、値段も数千円〜60万円以上のものまであります。

<タイプの違いと特徴>

オーダー品
頭の型をとり、毛質・色・スタイルも好きなものを選べます。つけ心地はフィット感があり、自分の求めるヘアスタイルに近づける可能性が高いのですが、メーカーによっては、サイズ調整ができないこともあります。値段は高めで、出来上がりは1ヶ月くらいかかります。

既製品
購入して即、使用可能です。値段は比較的安く、メーカーによっては、流行のヘアスタイルのものを取り揃えています。デパート内にある店舗でも、かつらの試着は、見えないフィッティングスペースを設けているところが多いです。遠慮せず納得いくまでしっかり試着して選びましょう。

セミオーダー品
スタイルや毛質などをいくつかのタイプの中から、自分に合ったものを選んでつくります。それぞれのメーカーごとにシステムが違いますので、最初によく確認しましょう。オーダー品より安価で、オーダーに近い満足感が得られます。

<毛質の違いと特徴>

人毛と人工毛の違い

人毛 人工毛
見た目 自然でなじむ 人形の毛のようなものから、
人毛と変わらないものまで
スタイル・アレンジ 自毛と同様に、パーマをかけたり
セットしたり染めたりもできる
色や形状は変えられない
ボリュームと重さ ボリュームがでやすい
人工毛より重い
ボリュームが出にくい
人毛より軽い
手入れ 洗髪時、毛がからみやすい
洗髪後は、自毛と同様の手入れ
洗髪は比較的楽で、すぐ乾く
自然乾燥で、元の形状に戻る
ダメージ 色あせや、枝毛になったりもする 熱や摩擦に弱い
毛先が縮れる
※人毛と人工毛をミックスしたものが混合毛

「自分はどういうかつらが必要か」を知ろう

かつらの特徴を押さえた上で、あなたが必要とするかつらが、どんなものか、自分のニーズもハッキリさせておきましょう。



<どういうかつらが必要かをチェック>
自分のニーズをつかんでから、かつらを購入しましょう。

ヘアスタイル どんな髪型にしたいですか?
 ・今までのスタイルに近いもので自然にしたい
 ・この際イメージチェンジして楽しむ
生活スタイル あなたの生活の中心はどれですか?
 ・フルタイムで仕事をしている
 ・専業主婦で家の中にいることが多い
 ・カルチャースクールなどで外出することが多い
 ・PTAなど子供関係でのおつきあいが多い
 ・その他
ファッション あなたのファッション傾向は?
 ・カジュアル
 ・フォーマル
 ・フェミニン
 ・スポーティー
 ・その他
価格 いくらまで費用をかけられますか?
   (          )円

「各かつらメーカーの特徴」を知ろう

自分のニーズを確認したら、それに合ったかつら屋さんを選びたいものです。


<各メーカーの商品の特徴について>
主なかつらメーカーの特徴は、TODAY!サービスステーション「乳がん生活相談室」にお問い合わせください。また、ショッピングモールTODAY!でも今後ご案内の予定です。

<こんなところもチェックしよう>
 
かつらの地肌部分 かつらの裏のネット部分
事務などのデスクワークの場合、椅子に座っているときに上からの視線が気になります。
写真は人工皮膚つきのかつらです。
特に夏の暑い季節は、ネット部分が軽くて通気性のよいものがお勧めです。

「青山ステーション公開サービス」では、がん患者生活コーディネーターが、あなたのかつら選びをお手伝いいたします。

▲ページTOPへ


かつら以外の工夫
抗がん剤の副作用による脱毛の程度は、人によって個人差があります。副作用がきついと言われている抗がん剤を投与しても、あまり脱毛しない人もいます。抜け方もさまざまです。頭頂部が抜ける人、全体にまばらになる人、かつらが必要なほどではないものの、やはり多少カバーしたい、という人もいるでしょう。また、普段はかつらを使用しているけれど、ムレるので時々にしたい、あるいは、かつらは外出時だけにして、家の中では気楽にしていたい、という方は多いと思います。
そんなときに便利な方法をご紹介します。

帽子

帽子最近は帽子が流行していて、室内で帽子をかぶっていても違和感を感じないようになりました。帽子のタイプはキャップ型よりもつばの深いもののほうが、髪の毛のないのがわかりにくく、かぶっていて安心できます。購入する際は、髪のあるときと脱毛中とでは、帽子のサイズが違ってきますので、気をつけましょう。ある程度伸縮性のある素材のものを選ぶと、頭にフィットします。


ニットキャップ

ニットキャップ抗がん剤治療中は、ニットキャップも便利です。かつらや普通の帽子だと、点滴中、横になっているときに浮いたりずれたりしやすく、気になるものですが、ニットキャップなら頭にフィットするので、安心です。また、風にも飛ばされにくく、保温性もあるので、冬場は重宝します。


ターバン

ターバン頭全体をすっぽりかぶることができ、ニットキャップと同じ利点があり、脱毛による頭のサイズ変化に関係なくかぶることができます。
髪の抜け初めのころに毛が飛び散るのを防ぐのでとても便利です。


つけ毛

帽子の下から少しでも髪が見えるととても自然です。 かつらに比べて価格も安いので、気軽に利用できます。

<リボンタイプ>
  <着脱式>
  <内帽子>
毛付帽子
  毛付帽子
  毛付帽子
帽子や頭のサイズに合わせてハサミで切り、糸や接着剤で取り付けます。
  帽子の裏側にあるヘム(ビンガワ)に取付金具で付けるタイプです。
  メッシュのキャップに髪の毛が髪の毛に付いていて、かぶるだけで簡単に使用できます。帽子の種類を選ばないので、とても便利です。

バンダナ

いちばん手軽で、手入れが楽で、安価なのはバンダナです。巻き方で印象がいろいろと変わりますので、自分で似合う巻き位置をさがしてみましょう。

バンダナ1
(1)二つ折りのバンダナをはじめは深めに額に当てます。 (2)両サイドは結び目に向かってたたみ込みます。結び目は三角に出た部分で結ぶと、しっかり押さえることができます。 (3)目の高さに合わせて、バンダナを後ろに引っ張りましょう。
バンダナ
バンダナの色を洋服の色の一部と合わせるとおしゃれです。カジュアルなファッションに合います。

タオル帽子

入院中、家にいるとき、就寝中などに便利です。お手持ちの浴用タオルで簡単につくることができ、洗濯しやすく、取り扱いも楽です。




「青山ステーション公開サービス」では、がん患者生活コーディネーターが、抗がん剤治療中のシーンにあった帽子選びをお手伝いいたします。

▲ページTOPへ


眉、まつげのケア
脱毛に備えてかつらは準備していたけれど、眉が抜けてしまって困った、という体験をなさった方もたくさんいらっしゃいます。抜けてしまった眉やまつげをカバーすることはとても難しいものです。

眉を描く前に…顔の美しいバランスを知っておきましょう

眉がつり上がっていれば「怒っている」、下がっていれば「困っている」顔になります。眉は、その人の表情を決定するインパクトのあるパーツです。眉が抜けていなくても、普段から「自分の顔が美しく映える眉の位置」を知っておくと、抗がん剤の副作用で眉が抜けてしまっても、楽に対処できます。



眉の位置の決め方

眉の書き方(1)目頭の上の骨を目安に、眉頭の位置をペンシルで決めます。
(2)まっすぐ前を見た時の瞳の外側の輪郭の上が、眉山の位置になります。アイホールと骨の形とのバランスを見ながら、高さを決めましょう。
(3)小鼻と目尻を結んだ線の延長線上に、眉尻の位置をペンシルで決めます。
(1)から(2)、(2)から(3)をなだらかな線でつなぎます。


眉の描き方

描く前に、ファンデーションか下地クリームを塗っておくと、アイブロウののりが良くなります。
(1)パウダーかリキッドタイプのアイブロウ(眉ずみ)で、全体を薄めに描きます。
(2)ペンシルで、眉山から眉尻までを自然につなげ、1本1本の毛を植え込むようにして眉を描きます。
(3)全体的な濃さを調節しながら、ブラシでぼかします。


<アイブロウのいろいろ>
眉を上手に書いたり、取れにくくするために、道具も工夫して使いましょう。
バンダナ1 バンダナ1 バンダナ1 バンダナ1
パウダータイプ リキッドタイプ ペンシルタイプ スクリューブラシ

抜けたまつげのカバー

まつげが抜けると、目のラインがぼけてしまうだけでなく、目にゴミが入りやすくなります。


ファッショングラスでカバー<ファッショングラスでカバー>
目にゴミやホコリが入るのを防いでくれます。風の強い日は必需品です。目元をある程度カバーしてくれるので、まつげのないのが目立ちにくく、メイクをしなくても気軽に外出ができます。サングラスでもハーフトーンのものなら、室内でも違和感がありません。
<アイライナーでカバー>
まつげが抜けても、アイラインをきちんと引くことで、目の印象がはっきりします。



アイラインの入れ方
アイラインの描き方

<つけまつげでカバー>
つけまつげ結婚式やパーティなどの特別な日には、つけまつげを利用する、という方法もあります。ただ、治療中は免疫力が低下していて、肌がデリケートになっており、つけまつげの接着剤でかぶれることもありますので、注意しましょう。

▲ページTOPへ


吐き気のケア
制吐剤による治療

抗がん剤での治療には副作用として吐き気が強く出ることもありますが、制吐剤を上手に利用すると、ずいぶん楽になります。
制吐剤による治療については、「治療3 化学療法」のページをご覧ください。

食事のケア


<治療前の注意>
・治療前の食事は消化のよいもので軽めに済ませましょう

<治療後の注意>
・治療後数時間は体内から過剰の抗がん剤を排出するために水分を多めに取りましょう
・頻繁に、スープや冷めた番茶、などの水分を摂取しましょう(食事とは別に)
・緑茶やスポーツドリンクは人により吐き気を誘発することもありますので、点滴直後は控えましょう

<食前>
・食事の前に口をすすぎましょう
・料理は調理時間のかからないように工夫しましょう

<食事中>
・食欲の無いときは、クラッカーや水分の多いフルーツなどを少量を数回に分けて取るようにしましょう
しかし、吐き気がひどい時に無理をして食べることはありません
・加熱された食品は、匂いが強くなるため、吐き気を誘うことがあるので避けます
・脂肪性の食品は、胃の中に長い時間留まるので避けます。麺や米などの炭水化物を含む食品は胃に留まる時間が短いです
・抵抗力がなくなっているので、感染を防ぐため、生ものは避けましょう
・消化を助けるためによくかんで食べるようにし、満腹は避け、ゆっくり時間をかけて食事をとりましょう

<食後>
・食事後は歯磨きをしましょう
・食後1時間は横にならず椅子などで休息を取りましょう

※治療中の嗜好については個人差があります。食べられるものを無理なく取るようにしましょう。たくさん取りすぎると、吐き気を誘う原因になりますので気をつけましょう

吐き気のあるときに
摂りやすい食品
吐き気のあるときに
避けたほうがよい食品
クラッカー
スープ、味噌汁
フルーツ
ゼリー
キャンディー
麺類
番茶、スポーツドリンク
水、氷
熱いもの
(加熱した食品は匂いが強まる)
揚げ物などの脂っこいもの
香辛料の強いもの
生もの


トマト嘔吐すると、体内のカリウムが少なくなるので、カリウムの多い食品を補充しましょう。

カリウムを多く含む食品
オレンジ、あんず、イチジク
プルーン、レーズン、みかん
バナナ、トマト、ジャガイモ
牛乳

日常生活のケア

つけまつげ ・自分の楽しいと感じることをして、気を紛らわせましょう
・ゆったりとした楽な服装にしましょう
・吐き気のひどいときは、右側を下にして横になると楽になります

▲ページTOPへ


爪のケア
爪のトラブル

つけまつげ爪を作っている爪母(そうぼ)細胞も、髪の毛母(もうぼ)細胞と同じように細胞分裂の活発な部分です。そのため、抗がん剤の影響を受けることがあり、手や足の爪が黒ずんだり、スジが出たり、ゆがんだり、割れやすくなったり、まれに取れてしまったりすることがあります。爪は指先を保護する役割と同時に、手が行う細かい作業を助ける働きもあるので、着替えや家事などの日常作業ができにくくなったり、指先が引っかかりやすくなるなどの支障が出ることがあります。

<爪がはえそろうまでの期間>
抗がん剤治療が終われば、トラブルは徐々に解消し、必ずきれいな爪が生えてきます。
  手の爪が全て入れ替わるまで・・・5〜6ヶ月
  足の爪が全て入れ替わるまで・・・1〜1年半

爪のケア

爪は短めに切り、清潔に保ちましょう。爪も皮膚の一部ですので乾燥に弱いです。肌と同じように保湿をこころがけましょう。手を洗った後やお風呂上がりにはハンドクリームを塗り、手袋(水仕事の際はゴム手袋)を活用しましょう。足の爪にトラブルが出た場合は、靴下を着用し、つま先を締めつけない、ゆったりした靴を履くようにしましょう。

マニキュアの活用

つけまつげ爪は皮膚の表面の角質が硬く変化したものです。爪自体は皮膚呼吸をしておらず、マニキュアをしても息ができなくなるということはありません。爪の変色や割れが気になるときは、マニキュアでカバーするのも良いでしょう。
マニキュアの前にはベースコートを塗りましょう。ベースコートは爪の黄ばみを防ぎ、マニキュアののりを良くし、爪を割れにくくする効果があります。
マニキュアを落とすリムーバー(除光液)は、なるべく爪にやさしい成分のものを使い、コットンにたっぷり含ませて、爪にのせ、押さえるようにふき取ります。決してごしごしとこすらないようにしましょう。使用後はすぐに手を洗い、クリームを塗るなどの保湿もお忘れなく。

「青山ステーション公開サービス」にて、がん患者にやさしい「ネイルケア」を開催中!

▲ページTOPへ


抗がん剤治療中の服装のケア
毛母細胞・点滴の際は腕をめくりやすいものを選びましょう
・病院のベッドで横になることを考慮した楽な服装にしましょう
・吐き気対策としてはゆったりとした楽な服装をしましょう
・抗がん剤治療中は紫外線に敏感に反応することがありますので、日傘や帽子、日焼け止めを活用したり、服装も長袖にするなど、紫外線から肌を守りましょう

▲ページTOPへ


抗がん剤副作用・その他のケア
抗がん剤治療中は、脱毛、吐き気、爪の変化以外にもさまざまな副作用が出てきます。ここでは、副作用をケアする、生活上の工夫を紹介します。

参照:副作用の医学的な対処や通院日を待たずに受診が必要な症状については、
「治療3 化学療法」のページを参照してください


アレルギー反応

アレルギー反応には、蕁麻疹、息切れ、発熱などの症状があります。
・蕁麻疹などの発疹の痒みについては、処方された薬を塗ったり、冷たいタオルで患部を冷やすと少し楽になることがあります

発熱

抗がん剤投与による副作用の発熱は、抗がん剤に対する身体の反応です。従って、通常は抗がん剤を投与してから数時間後に発熱し、投与期間中継続しますが、時間の経過とともに程度は軽くなります。
・水分をたくさん取りましょう

食欲不振・倦怠感

抗がん剤が原因の食欲不振は一時的なものです。抗がん剤投与が続くと、異常に疲れたり、物事に集中できないなど倦怠感が増してくる場合があります。この症状も投与による一時的なものですので、抗がん剤の治療が終了すれば回復します。
・食欲不振は食事を工夫しましょう ・倦怠感の対処には、昼寝をしたり、こまめに休息をする時間をつくりましょう
・好きなことをして気分をリラックスさせましょう

参照:食事の工夫は、
「吐き気のケア」食事のケアの項をご覧ください。


下痢

下痢は抗がん剤が腸の粘膜を傷つけることにより起こります。
・水分をたくさん摂っても下痢は酷くなりません。失った水分を補うため水分を大量にとるようにしましょう
・水分は熱いものや冷たいものは避け、室温のものを摂りましょう

便秘

制吐剤(カイトリル等)は腸管運動を制御する働きがあるため、便秘がひどくなる場合があります。
・水分をたっぷり摂りましょう
・繊維質の多い食品を摂りましょう
・運動できる場合は、積極的にウォーキングをしましょう
・便意を感じたら我慢せず、すぐにトイレに行きましょう
・洗浄機付トイレで肛門を刺激しましょう

口内炎

抗がん剤により口の中の粘膜が傷つけられ、口内がひりひりしたり炎症を起こしたりします。
・口内炎が一度出来てしまうと治りにくいので、なる前からうがい薬を使って口内を清潔にする習慣をつけましょう
・食事の15〜20分前にもうがいをし、口内を清潔にしましょう
・歯の治療は抗がん剤治療が始まる前に済ませておきましょう
※5-FUの抗がん剤を点滴で受けるときに、投与5分前から投与後30分まで口の中に氷を含んで冷やすと、口内炎になりにくいという報告もあります

感染症(白血球減少)

抗がん剤により白血球が減少すると、感染症を起こしやすくなります。
・手洗い、うがいを励行しましょう
・風邪を引いている人には近づかないようにして、人ごみを避けましょう
・怪我などをすると治りにくくなっているので、切り傷や火傷に注意しましょう

手足のしびれ

神経系が抗がん剤により損傷を受けたときは、手や足の末梢神経が影響を受け、手や足がしびれたり麻痺している感覚があったり、動きがぎこちなくなったりします。
・切り傷や火傷に注意しましょう
・物を持つときに、落としてしまうときがあります。重いものを持つときは注意しましょう

皮膚や爪の黒ずみ

抗がん剤に含まれる薬品が、皮膚の中で色素を生産するメラニン細胞に作用して、手や爪が黒ずんでくることがあります。
・手や足が直接日光に当たらないような服装を着用したり、日焼け止め、日傘を利用して日焼けを防ぎましょう
・爪の黒ずみは濃い色のマニキュアでカバーすることができます

貧血

血液中の赤血球が減少して貧血を起こしやすくなります。立ちくらみ、めまいなどが起こります。
・朝起きるときや、立ち上がるときに、急に起き上がったりしないようにしましょう
・疲れやすくなっているので、必要に応じて休息をとりましょう

むくみ

抗がん剤で足首や手のむくみが現れることがあります。
・塩分の強い食品は控えましょう
・枕などを利用して足を高い位置に置いて寝ましょう
・足のむくみを解消するストッキングなどを利用しましょう
・ずっと一箇所に立っていたり、足を組んだりするのはやめましょう

関節痛

抗がん剤により、身体の関節にうずくような痛みを引き起こすことがあります。
・人によって温めたほうが良い場合と、冷やしたほうが良い場合があるので、素人判断はせずに医師に相談しましょう
・温める場合は使い捨てカイロが便利です
・冷やす場合は冷却剤を利用すると良いでしょう

▲ページTOPへ


ホルモン療法中のケア
ほてり・のぼせ・あせのケア

ホルモン治療中は、体温調節機能が弱くなるので、急に汗が噴出し、その後冷えを感じる事があります。これを、ホットフラッシュといいます。

扇子 バンダナ アンサンブル
扇子を携帯すると便利です。好みのデザインの扇子でおしゃれに・・・ ハンカチやバンダナでスカーフ代わりのアクセントに。汗をかいたら、取り替えるとすっきりします。 ノースリーブにカーディガンなど、温度調節のできる服装が、お薦めです。

・洋服の汗染みが目立たない、白や薄めの色の洋服を選びましょう。
・ベージュ系の下着を一枚着用すると、目立たず、汗染みを防ぐ効果があります。
・スポーツ用に開発された、吸湿性・速乾性に優れた、新素材のTシャツなども、活用できます。


シミ・肌荒れのケア

・外出時は、直射日光をさけましょう。日傘やつばの広い帽子を活用しましょう。

・ ビタミンCを、多めに取りましょう。くだものや野菜・サプリメントも有効です。
上手にとるコツ ・ビタミンCは、必要な分だけ体に吸収され、残りは排出されてしまいま すので、果物や野菜は、毎日、とりましょう。
・熱に弱く、水に溶け出してしまうので、ゆでずに、電子レンジで加熱しましょう。
・ゆでる場合は、汁ごと食べられるようにしましょう。
ビタミンCを多く含む食品 赤ピーマン・ブロッコリー・黄ピーマン・メキャベツ・柿・菜の花・キウイフルーツ・いちご・小松菜・ほうれん草など

・低刺激の化粧品で、お肌の手入れをしましょう。入浴時のマッサージやパックは、リラック効果も手伝って、有効です

・メイクアップでカバーしましょう

<シミをカバーするコンシーラー>
気になるシミやソバカスを目立たなくするには、ファンデーションの後にコンシーラーを使うと効果的です。肌の色にあったものを選び、厚塗りにならないよう気をつけてください。粉おしろい(パウダーファンデーション)で仕上げましょう。

扇子 バンダナ
スティックタイプ
指やブラシにとって、使います。
ペンシルタイプ
細かい部分のカバーに
アンサンブル アンサンブル
ファンデーションタイプ
指やスポンジにとって、たたくようにつけます。
チップタイプ
適量が、チップで取り出せます。


<くすみをカバーするコントロールカラー>
顔色が悪いときやくすみが気になるときは、ファンデーションの前に、コントロールカバーを顔全体に薄く伸ばすとカバーできます。

扇子 アンサンブル
固形タイプ
さっぱりした使用感です
リキッドタイプ
しっとりした使用感です。

イライラ・落ち込みのケア

イライラや落ち込みは、「自分のせい」だと思わずに、「治療のせいだもん、しょうがない!」と、気楽に考えましょう。事実、エストロゲンには、「気分をよくする」「鬱を改善する」「不安をやわらげる」「イライラをやわらげる」「睡眠を改善する」などの効果もありますので、エストロゲンを抑えているホルモン治療中は気分にむらがでるのも、頷けます。
気分転換に、体を動かしたり、音楽を聴いたり、映画をみたり・・・・
自分の好きな事を、少しずつ試してみては? 経験者に話を聞いてもらうのも、良策です。
アロマセラピーも効果があると言われています。

体重増加のケア

ホルモン治療中、体重増加傾向になる人もいます。食生活と運動不足に気をつけましょう。
成人女性の1日の摂取カロリーは、1800kcalが、目安です。
水泳や水中ウォーキングなどは、膝に負担がかからず、効果的です。浮腫の改善にも繋がるといわれています。

▲ページTOPへ


放射線治療中のケア
服装の工夫

・治療中は、脱ぎ着のしやすい服装がお薦めです。
・上半身だけ裸になるので、ワンピースでの通院は避けた方が、よいでしょう。
マーカーがついても気にならない、色の濃い下着や洋服を着用しましょう。安価な下着やTシャツを、治療中専用で使い捨てにするのも、一策です。
放射線を当てる部位は、照射を開始して2週間ぐらい経つと日焼けのような状態になり、皮膚が乾燥し、そのあと、じくじくすることもあります。肌に刺激の少ない、自然素材で、締め付けのない下着がお薦めです。

入浴の時の注意点と工夫

・治療中は、湯船に肩までつかるのは避けましょう。シャワーも低めの温度で、軽く流す程度に。
・入浴中にマーカーを消さないように気をつけましょう。消えた場合は、自分で書かずに、次の治療の時に書き直してもらいましょう。
・治療終了後、マーカーを消すときも、無理に擦らず低刺激のベビーソープなどを使用し、やさしく洗い、自然に落ちるのを待ちましょう。
・肌の炎症が治まるまでは、温泉に入るのは控えたほうがよいでしょう。温泉の化学成分やあたためることで、皮膚炎を悪化させることがあります。半身浴や足浴なら大丈夫です。

日焼けのケア

・治療中はもちろん、治療後も、放射線を当てた部分の日焼けをしないようにしましょう。紫外線による日焼けと放射線による皮膚炎は、基本的には同じものです。皮膚炎を悪化させることになりますので気をつけましょう。治療後、時間が経過しても肌へのダメージは残っています。治療中は日傘、その後は日焼け止めなども活用できます。

毛母細胞  毛母細胞

皮膚のケア

治療中に炎症によって、皮膚が乾燥したり、じくじくしたりする場合は、放射線担当のドクターから軟膏が処方されます。治療が終了して一週間ぐらいが、炎症のピークです。治療終了後も、照射部位が乾燥しやすい、かゆみがあるなどの症状が出る人もいるようです。低刺激性のクリームやローションでケアし、症状がひどい場合は、皮膚科を受診しましょう。

▲ページTOPへ


手術後の下着
手術後のブラ

手術後は、傷の状態や腕の動きに合わせて、ブラを変えてゆくと、比較的快適に過ごせるでしょう。

手術後すぐ 傷の痛みがあり、
腕が上がりづらい時期
そろそろ普通の生活
片胸帯 片胸帯 ソフトブラ 片胸帯 ソフトブラ
片胸帯
病院によっては、着用を勧められる場合もあります。
肩と脇がマジックテープになっていて、寝たままでも胸を開けます。
ソフトブラ
フロントホック・Tシャツ素材
大型スーパーなどで、比較的安価で販売しています。
ソフトで無理なく着けられますが、ホールド力は弱いです。
各メーカーから様々な乳がん専用ブラが発売されています。
自分の体型と好みにあったブラを見つけましょう。

ブラ選びのポイント

毛母細胞全摘の場合は、体を動かしている間に、術側のブラやパッドがずれ上がってしまうのが、一番の問題です。そのため、左右別々につけるタイプのブラ (ツーピースブラ)なども、販売されています。
一般のものを選ぶ場合は、
・肩ひもの幅が広く調整がきく
・アンダーバストの部分が広い
をポイントに、自分のサイズにあったブラを選びましょう。

温存の場合は、手術の状況やもともとのボリュームによって、かなり個人差がありますが、手術前のブラを継続して使っている方もいます。
新しく選ぶ場合は、
・放射線の影響も考え、肌に優しいソフトな素材
・ワイヤーも柔軟で、やわらかいカップ
・部分パッドが取り付けられる
などをポイントに、自分のサイズにあったブラを選びましょう。

体験者のブラの工夫

・手術前に使っていたブラのワイヤーを手術側だけぬいて、ソフトにして使っています。
・パッドがずれないように、ブラの内側に袋を縫いつけ、パッドを入れています。
・金具がなくて、ホールド力があり肌触りがよいので、スポーツブラを愛用しています。
・カップつきのキャミソールをブラの代わりに活用しています。
・腋の下の郭清によるえぐれが気になるので、肩パッドをブラの脇の部分に縫い付けてカバーしています。


パッドの種類と特徴

パッドを使って、バストラインを整えるのは、外見上だけでなく、体のバランスを保つためにも有効です。自分にあったパッドを選び、快適に過ごしましょう。

片胸帯 ソフトブラ
<シリコンタイプ>
胸に直接貼り付けるタイプもあります
適度な大きさ・重さを選ぶ事で、左右の体の
バランスを保つ効果があります
<綿・ウレタン・スポンジタイプ>
安価で軽く、洗濯が簡単
自分の胸に合わせて重ね使いができます
片胸帯 ソフトブラ
<ジェル・オイルタイプ>
ほどよい重さとやわらかさがあり、
比較的安価です
<ビーズタイプ>
胸の大きさ・重さに合わせて、
ビーズの量を調節できます

体験者のパッドの工夫

・ カップにガーゼを入れて、ボリュームを調整しています。

・ 保冷剤のジェルをビニールに入れ替え、胸の大きさに合わせて、使っています。

・ストッキングで簡単なパッドを作って、利用してます。ブラにストッキングの端を鋏むとずれ留めになります。
ストッキングパッドの作り方  ストッキングパッド

100円パッド・100円ショップで買った、ジェルパッドを使っています。
(夏場は、汗をかくので、綿の物に変えています。)

▲ページTOPへ


リラクゼーション:アロマセラピー
毛母細胞香りは鼻から入って脳に届き、体と心に働きかけます。治療で、ホルモンバランスがくずれる、気分が落ち込んだ時、眠れない夜も、アロマは、あなたをやさしく包んでくれるでしょう。

アロマセラピーとは

植物から採れる100%天然の精油(エッセンシャル・オイル)を、健康に役立てる療法です。

アロマ=芳香 セラピー=療法


アロマセラピーの主な方法

<芳香浴>
アロマ用の香炉に水を張り、精油(エッセンシャルオイル)を数滴たらしてから、キャンドルで熱すると、部屋中に香りが広がります。
コンセントに挿して使う電気香炉もあります。
   

<アロマバス>
湯船に精油(エッセンシャルオイル)を数滴おとし、よくかき混ぜて入浴します。香りと共に、アロマの成分が肌から吸収されます。フットバス(足浴)ハンドバス(手浴)も、効果的です。

<アロママッサージ>
植物油(ベースオイル)5mLに、精油(エッセンシャルオイル)1滴を加え、よく混ぜます。このオイルでマッサージすると、アロマの成分が肌から浸透します。

精油の選び方

・自分が心地よいと感じる香りを選ぶことが大切です。
・100%ピュアで品質の確かな物を、信頼のできるお店で購入しましょう。
・原料植物の違い、採取法・抽出法の違いによる価格の違いを知って、適切に選びましょう。

精油を使うときの注意

・原則として原液を肌につけない、飲用しない。(子供やペットの誤飲に注意)
・遮光ビンで冷暗所に保存しましょう。
・期限内に使い切りましょう。(半年から1年)

乳がんならではの気をつけたいこと

<エストロゲン様の作用をもつ精油>
クラリセージ、セージ、ニアウリ、サイプレス、フェンネル、ジャーマン・カモミール

<抗がん剤治療中の注意>
アロママッサージは、治療後、薬物が排除されてからにしましょう。


主な精油の特徴

精油 効果
グレープフルーツ 爽やかな柑橘系の香りでリフレッシュ。新陳代謝を高めて脂肪を燃焼。
スイートオレンジ 甘くフレッシュな香りが活力を与え、不安定な気分を整えます。
ベルガモット 甘くほろ苦い柑橘系の香り。憂鬱な気分を明るくほぐし、やる気を与えます。
レモン フレッシュな香りに殺菌・消毒作用が。吐き気をおさえ、気分のリフレッシュに。
ラベンダー 甘く清々しいハーブの香り。自律神経の働きを調整し、ゆったりリラックス。
ティートリー 清潔な薬草の香りはアボリジニの万能薬。免疫を高め、抗感染・リフレッシュ。
ラバンサラ やさしいハーブの香りに、抗菌・抗ウィルス作用が。心を晴らし眠りに導入。
サンダルウッド オリエンタルな樹木の香りが、深い鎮静と自信をもたらします。
ローズウッド バラに似たウッディな香りで、疲労を回復し、心を明るく元気づけます。
フランキンセンス ひのきに似たウッディな香りが呼吸を深くし、リラックス。肌の再生にも。
ネロリ 甘い花の香りがショックや悲しみを和らげ、緊張をほぐします。不眠や美容にも。

マッサージ用オイルの作り方

マッサージオイルは、天然の植物油に精油を加えて作ります。



アロマの効用と使い方を正しく理解して、快適な生活に役立てましょう。
7月からは、「TODAY!青山患者サービスステーション」で、がん患者が自分でできる「ゆったりアロマレッスン」がスタートします。ぜひご参加ください。

▲ページTOPへ

VOL-NEXTリンク規定著作権Copyright(c) 2004 VOL-NEXT. All Rights Reserved.